2010/12/27

NEX-5 ゲット

年末になってお財布のひもがゆるんでしまい、
ついにNEX-5をゲットしてしまいました。

こないだチェックしたときは7万円前後だったのに
気がつけばかなり値下がりしている・・・



あとかなりコストパフォーマンスのいいアクセサリキットがこちら。
バッテリー(NEX-5はかなりすぐに電池減る・・)とラッピングクロスだけで、
もとがとれます。買ってまず間違いない。



こいつをきっかけに早速カメラの世界にハマりそうです。
技術もセンスもまだまだないですが興味のあることがたくさん。

---
まずは Eye-fi と NEX-5 と iPhone / iPad / Andorid を使ったワンタッチアップロード&統合

Android 編 (モバイルルータ無しの完全アドホックなるか?!)
Eye-fi Droid 別名 Eye-fi Server for Android (リンクがかなり壊れているが・・・)
http://eyefidroid-leshak-com.samdroid.net/

iPad / iPhone 編 (モバイルルータが必要になります)
Shutter Snitch
http://2ndnature.thebrew.dk/shuttersnitch/
---

---
次は リングボケを実現すること
http://www.youtube.com/watch?v=ibnJg5_b4YM&NR=1
この映像の冒頭のように
光を輪の形にボケさせる、リング状にボケさせる事をリングボケというようです。
一般的にはリフレックスレンズという特殊なレンズが必要なようなのですが
なんとリングボケは自作できるそうで
こことかに書いてあるように
http://kazemai719.exblog.jp/11350880/

・中望遠のレンズを利用する
・レンスのプロテクタ・フィルタの中心に
  1円玉大のシール・ゴムを貼る(遮光する)

この2点だけで リングボケが作れるみたいです
こんどやってみようと思います。
---

あとはいろいろと欲しいレンズとかフィルターとかキリがないですが、
もっとちゃんと写真を撮りまくって練習しながら
新しい世界を広げていこうと思います。

2010/11/27

自宅 Mac Mini に リモートアクセス !

せっかく自宅のメディアサーバ的なものを構築したら
やっぱりどこからでもアクセスできるようにしたいもの。

世界中のどこからでもアクセスできるようにするということは
当然いろいろな悪い人もアクセスできるようになる
(必ず操作される訳ではないけど)なので
きちんとリスクを考えて
必要な分だけ 外部ネットワークに接触できるようにする。

いざやろうと思えば結構簡単。
いまはどこでも My Mac などのソリューションもあるけど
自分でフリーでやろうと思っても結構シンプル。

下記 3つのステップで、できます。

1. ダイナミックDNS の設定
 実世界でいう緯度経度に近い IPアドレスではなく
 住所のような domain, host name でアクセスできるようにする。
 DynDNS とか MyDNS といったサービスが無料である。
 これで www.google.com みたいな名前で 自宅のルータまで到達できるようになる。

2. ルーターの設定
 そしたら 次は自宅のルータからパソコンまで到達できるようする。
 大体ルータではNATしててファイアウォールも存在するため、
 自宅の代表IPアドレスと自分のパソコンのIPアドレスの
 特定のポートを結びつける。

 外界から障子を挟んだ安全な部屋にいる自分が
 外界と通信するために 特定の位置に 指で穴を開ける感じ。
 リスクはシンプルで誰かが部屋を覗き込んだり
 穴を広げて侵入したりできる。という感じ?

3. パソコンの設定
 パソコンはシンプルでファイヤウォールの設定などがあるので、
 共有の設定などをしてあげる。
 最近はパソコン自体も下手に外界と通信しないようにできている。

 ちびっこは知らない人とは話してはいけないのと同じように。
 だから 誰がどんな合言葉を言えれば 話をしていいか
 教えてあげる必要がある。

なんかとりとめのないメモ。

2010/11/24

Mac Mini メディアサーバー化計画 HDD増設編

Mac Miniを自宅のメディアサーバー化するにあたり
当然デフォルトのHDD容量 320GB では不足するため
外部にHDDを用意することとなる。

ここで悩みの種になってくるのは、
・ NAS にするか外付け HDD 繋ぐか
・ RAID にするかTime Machine にするか
大きくこの2点。

NASにするか外付けHDD繋ぐか。比較するか。

NASだと
+ 複数のプロトコルをサポートし汎用性が高い
+ DLNAサーバにもなるため
  Mac Mini 電源切ってても
  最近のテレビか PS3 ならメディア再生できる
- 一般的に結構高価(2万円程度〜)
? 大体 HDD 2台以上搭載してRAID組める
 ミラーリングするにしてもちょっと大掛かり?
NetGear の RND2000 あたりいいなーなんて・・・



外付けHDDだと
- Mac Miniをサーバとして常時起動している必要がある
+ DLNAサーバの無料ソフトもあるし、ファイル共有もできる
  PS3 Media Server とかとかPS3再生もサポート可能
+ バルクHDDとHDDケースなら安価に大容量増設可能
+ Mac には標準で Time Machine という
    素晴らしいバックアップ機能がある
 (障害時の復元は時間を要するが、
  ワンクリックでバージョン管理もできるバックアップは秀逸)

ということで私の結論としては
ちょっとお得に大容量 2TB のHDDを2台増設して
1台をファイル(画像・動画・音楽)置き場にして
もう1台を Time Machine 用にすることにしました。

当然、読み書きの速度はそれ程早いわけではないけど
動画や音楽の再生には十分な速度なので、
地デジ録画やHD動画再生、音楽ファイル再生には
全く問題なく快適です。

HDDケースもカセット感覚で出し入れできる
便利なHDDケースを見つけて購入。
テレビ録画とかして今後も
HDDちょこちょこ入れ替えたりするなら
間違いなくこれかと。



Mac Mini (Mid 2010)でメディアサーバー化
HDD増設については
NASよりもMac Miniの利点を最大活用して
外付けHDD + Time Machine + PS3 Media Server
に決めました。

2010/11/23

Mac Mini (Mid 2010) メモリ増設

Mac Mini をもっともコンパクトな構成で購入し、
とっても簡単なメモリ増設を行いました。

メモリの価格はもう信じられない程下がっているため
ちょっと思い切って SODIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 4GB を2枚購入しました。

だいたい投稿時でサムスンのモノで1枚あたり5400円ちょいかな?
http://kakaku.com/specsearch/0520/

これでVMを走らせても快適です。

Mac Mini (Mid 2010) ゲット

最近のMac Mini値下げに触発されて買ってしまいました。
自宅の写真やビデオの管理・編集 & メディアサーバとして運用するため。

やはり
・低価格
・コンパクト
・HDMIでモニタと直結可能
・ゆくゆくはデュアルディスプレイも
・そこそこのCPUとそこそこのGPU (3D ゲームしないし)
・なんだかカッコイイ
・もう既に iTunes Store (DRM) の呪縛にかかってる
こんな理由から Mac Mini にすることにしました。




購入したのは上記の最もリーズナブルなモデル
・メモリは自分で増設
・HDDも将来的に自分でSSDに換装
を目的にしています。

新宿ヨドバシに行ったところ 定価 - 6%ポイント が限界と言われたため
新宿ビックに行って交渉した結果 定価-10%ポイント で実質6万円以下の目標達成で購入しましたー。
今はもっと安くなってきてるみたいですね・・・
http://kakaku.com/item/K0000121767/

使い初めてみると
もともと持っていた macbook (2007あたり)と比べたら歴然の差で、
フルHDで出力してもサクサク動くし、
iPhoto(画像1万5千枚強)もサクサク動くし、
今のところ文句はないです。

2010/05/06

Mac で 動画を回転させる方法

ケータイやデジカメで動画を手軽に撮れるようになると、
本来の向きから90度回転してしまった動画ファイルが出来上がる事がよくある。

Mac を使って動画を回転させる方法をいくつか調べました。

1. Quicktime Pro を使って 動画ファイルのプロパティから回転させる
2. iMovie `09 でクリップの回転で処理する
3. Google Picasa で回転ボタンをワンクリック

ひとまず上記のような選択肢があるようです。

おすすめは3番。
縦横比も心配なく、
手軽にワンクリックで動画を回転させることができる。
iPhotoを使っている人でも
それほど苦労なく使えるはず。

問題は便利な写真管理ソフトが増えるので、
どっちをメインに使っていこうか迷ってしまうこと・・・
Picasaのいいところはあくまで画像・動画ファイルの位置や構造は変えないこと。
勝手にファイルは増えないし、とても素直だと思う。

iPhotoはどうもブラックボックス的な部分を多く感じる今日この頃。

2010/05/05

人間が変わるためには

大前研一氏 曰く、

決意を新たにする

のではなく

1:時間配分を変える

2:住む場所を変える

3:付き合う人を変える

のがいいそうです。

2010/04/21

PS3 Media Server を使って Mac Mini を メディアサーバー化

最近PS3で地デジが見れるように torne をゲットしました。



torneを活用すべくPS3の機能について調べているうちに
なんと自宅のパソコンの中の音楽やら映像やら写真やらをPS3で見れるというではないですか。
まさにリビング革命とも言える機能をDLNAクライアントというそうで、
実現するにはまずパソコンを DLNAサーバにしてあげないとだめみたいです。

DLNAの世界ではPS3がクライアントでPCがサーバです。

ということで、

ぼくんちは Mac を使っているので、
MacをDLNAサーバー化できるフリーウェアを探したところ、
"PS3 Media Server"というそのまんまの名前のモノが見つかりました。
Windows, Mac (Intel), Linux 用にバイナリが用意されているので、
自分のOS用のバイナリをダウンロードしてインストールするだけ!

ダウンロードして、インストールして、起動すると、
(詳細な手順は PS3 Media Server (PMS) まとめwikiや、フリーDLNAサーバの決定版 PS3 Media Server でMacとPS3の連携 を参考に)

なんとPS3からメディアサーバとしてパソコンが見えている!!!
DVDも見れるし、iTunesの音楽も聞けるし、iPhotoの写真も見れる!!!

まじでリビング革命だ。

おいしい朝ごはん

bills
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14011661/

vs.

Eggs'n Things
http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13105121/dtlrvwlst/

どっちに行くべきか・・・

都内のおいしいハンバーガー屋

Baker Bounce @東京ミッドタウン
http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13037373/
働いているオフィスのすぐ近くでよくいく。
肉が適度な噛みごたえでバンズも香ばしい。
パテをRed-Eye Meatにするとさらに肉っ!って感じに。

BLACOWS @恵比寿
いってみたい。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13096437/

Franklin Avenue @五反田
http://r.tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13001556/
ちょっと駅から歩いたところにある。
四季の劇場すぐ近くだったかな?
とてもきれいで雰囲気のいいお店。
もちろんハンバーガーもGOOD.
マッシュルームのソテーがよかった。

CoCochi Burgers @藤が丘(田園都市線)
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1402/A140202/14006737/
都内からはちょっと遠い。実家の近く。
パテというよりハンバーグが入ってる感じで、
バンズもあっさり優しい。でもボリューム満点。

KUA 'AINA
いっぱいあるし、みんな知ってるので省略

TEDDY'S Bigger Burger @原宿?
http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13097927/
これも行ってみたいなー。